HOME / スマフォTips / モバイルバッテリー / モバイルバッテリーの容量「mAh」ってなに?

Date: 2012/02/03 |  このエントリーをはてなブックマークに追加  |  Tags: 急速充電, 充電電池, 電源, USB電源, USB充電池, iPhone, iPad, Android

スマフォのためのモバイルバッテリーの容量とは?

スマートフォン。私はiPhoneとAndroidの2台持ちをしています。さらに最近はiPadも。iPhoneもAndroidも持っているのは、両方の善し悪しを把握したいからです。

スマフォは一般的に電池食いです。ガラケーの頃に比べてケータイでできることが増えたから、思わず使いすぎている面もありますが、機能を押さえて節電すると色んなソフトをインストールできないなど、せっかくのスマフォなのにジレンマが発生してしまいます。

そこでモバイルバッテリーが活躍です。

電気屋に行くとそれこそ百花繚乱な様々な商品がありますが、実はいろいろと癖があります。iPhoneには充電ができなかったり、充電が妙に遅かったり、充電途中でスマフォがリブートを繰り返すのがあったり……。

ネットで調べると噂だらけです。○○はうまくいった。○○はうまくいかない。良いような気がする、充電時間が早くなったような気がする……など。そんな気がしてるだけじゃないの?と、疑わしいものもあります。まぁ、結果、うまくいってるなら良いのですが。

裏付けがわからないと気になりまくるエンジニアリングオタクとしては、モヨモヨした気分でいっぱいになってしまいます。きもちわるいってことで、ちゃんと調べてみることにしました。

 

まず最初に、良いUSB充電電池(モバイルバッテリー)とはなにか?という定義付けをしてみました。

  1. ちゃんとスマフォに充電できること
  2. 長〜く放電できること=容量が十分ある
  3. なるべく邪魔になりにくいこと=形、重さ

などなど。

当たり前のことばかりなのですがどれも重要です。特に、容量に関しては、

高容量 ○○○○mAh 搭載!

など、たいていの製品には書いてあります。

大きい方が良いに違いない!と、見ればわかります。しかし、本当に大きい方が性能が出てるのか、僕のスマフォで充電できるのか?などなど、悩み物です。

この数字で単純比較して良いのでしょうか?

電力の基本のき。

よくモバイルバッテリーに書かれているAhというのは、その電流を1時間流し続けられるという意味です。

たとえばリチウムイオン電池 3.7V/1400mAh搭載のモバイルバッテリーなら、単純計算で3.7V/1400mAを1時間流すことができるという意味になります。

充電容量を理解するには電力のことを知らなくてはなりません。

電力は下記の式で算出できます。

電力W(Wワット)=電圧V(Vボルト)×電流I(Aアンペア)

です。つまり、3.7V/1400mAhという電池は、

3.7V × 1.4 Ah = 5.18 Wh

5.18Whのエネルギーを持つことになります。

一方、単3充電電池のエネループはニッケル水素(NiMH) 1.2V 2000mAhなので、

1.2V × 2.0 Ah = 2.40 Wh

ということになります。

欲しい電源はUSB電源です。規格上、5V/500mAですから、ワット数に計算すると、

5.0V × 0.5A = 2.5W

です。2.5Wの電力を1時間流し続けるには2.5Whが必要です。

となると、単純計算で、

  • 3.7V/1400mAhのリチウムイオン電池は5.18Whですから、
    • 5.18Wh ÷ 2.5Wh = 2.072h = 2時間4分、つかえます。
  • 1.2V/2000mAhのニッケル水素電池は2.40Whですから、
    • 2.40Wh ÷ 2.5Wh = 0.96h = 57分、つかえます。

ということになります。

定格容量を知るなら、mAhではなく、mWhを見ましょう!ところで、実際の回路のブロック図は、下記のようにDC-DC変換回路が入っていす。

DC-DC変換図

この回路を通るときには電力のロスが必ずおき、これを効率といいます。

単純計算の理論値では効率100%なのですが、実際にはDC-DC変換器の性能からこの回路に使う電力、またケーブルのロス、充電に使うスマフォ側のロスなど様々なロスがおきて、これよりもずっと少ない値になるハズです。

したがって、このDC-DCコンバータの性能もモバイルバッテリーを選ぶポイントになりますが、これがさすがに書いてあるモバイルバッテリーはみたことがないので、ベンチマークして調べるしかありません。

ベンチマーク(製品レビュー)は、こちら


スマフォTips/モバイルバッテリー

Recent Updates

openjdk(SPARC)

SPARC用のJAVA。 最近は新しいバージョンがSPARCでリリースされず、苦労している人も多いのですが、SPARC Solarisの界隈人達がビルドして代わりに使われているものです。 Solaris 11 SPARC jdk builds
»続きを読む

Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

コンピュータTips/Solaris/Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

Solaris 11.4には4つのリビジョンがあります。 2024年4月現在、Solaris自体の開発はメンテナンスフェーズになったわけでもなく、SRU毎に、最新機能がモリモリ入っていきます。 GA(Release 版) 一応、無償のOTNライセンスの利用も可能 いわゆる、リリース時点のバージョンのことですが、現在は 利用しません 。 以前は、1〜2年に1度の頻度でリリ …
»続きを読む

Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

コンピュータTips/MacOSX/Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

Catalina以降の権限問題なので、システム設定のセキュリティとポリシーの中にあるプライバシー内のFull Disk Accessに、Emacs.appと/usr/bin/rubyを入れればすむ。 /usrフォルダを、プライバシーの+から入れるのは、ちょっと面倒なので、あらかじめFinderのお気に入りの中に入れておくと良いでしょう。   rubyが入るのは、Emac …
»続きを読む

SONY WH-1000XM3

自分用メモです。 ノイズキャンセラーの性能が良い。 WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを有効すると、音は聞こえないのに妙な音圧があったが、それがかなり軽減。個人的には気にならなくなった。 また、WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを無効にしても、なんか作られたような音が出ていたような気がしたが、割と普通に聞こえる。 USB-Cになったのも良い。飛行機でも使う …
»続きを読む

Catalina(10.15)

Catalina Beta を入れ始めたので、自分用のまとめ。 2019/10/8、Catalinaが振ってきたので製品版用に記載を変えました。 32bitアプリを確認すること。 Activity Monitorで32bitアプリがわかるので、そういうアプリがあるなら代替品を見つけておくこと。 /etc以下のいくつかのファイルをバックアップしておくこと。 /etc …
»続きを読む

ディスクの不良を確認する(iostat -EnのError等)

ディスク関係のスタックをざっくり書くと次の様になっています 例、SAS Expanderを使う場合、 例、AHCIなどを使う場合、 これらのエラーは、次の様なコマンドで知ることができます。 出力結果例 このなかで、 たとえば、SATAディスクを利用している際に負荷が上がってしまい、ディスクの応答が間に合わないシチュエーションでは、Transport Errorが一気に …
»続きを読む

2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

日記/2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

新年明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 昨年中は、皆様にお世話になりました。 昨年は、コツコツと3年程前から行ってきた改革がある程度完成された年で、この先5年、10年を見据えて、次のフェーズへと進む為の土台が完成した年でもありました。 それにキャッチアップする形で、個々の従業員一同が、役割を自覚し、明確に動けた年であったかと考えています。 …
»続きを読む

RSA鍵認証のみにし、Password認証を無効化する

意外に覚えきれなくて、いつも忘れるので、メモついでに残しておきます。 古いOpenSSHや、SunSSHの場合は、これも無効にします。 ユーザ目線でのザックリとした説明を。OpenSSHではなく別のSSH実装も含めて考えているので、OpenSSHのソースをじっくり読んだわけではないため、間違ってたらすみません。 まず、Password認証を無効にする場合、 PasswordAut …
»続きを読む

最新  |  << 前ページ  |  次ページ >>  |  最初