HOME / 日記 / OpenSolaris 2008.11を利用したサーバ仮想化ソフトウェア「DimensionPlus」の発表について

Date: 2009/01/13 |  このエントリーをはてなブックマークに追加  |  Tags: Solaris, OpenSolaris, Howto, 利用法

OpenSolaris 2008.11を利用したサーバ仮想化ソフトウェア「DimensionPlus」の発表について

本日づけで、サーバ仮想化ソフトウェア、「DimensionPlus(ディメンション・プラス)」の発表をしました。

DimensionPlusは、最近流行しているサーバ仮想化ソフトウェアの一種ですが、ハイパバイザ型の仮想化システムと異なり、ハードウェアに対する要求が少なく、TCOを大きく削減するサーバ仮想化が実現できます。

Solarisが、もっと広がっていけば良いなと思い、確実にTCOを下げられるようなコスト帯に設定してみました。

販売開始はもう少し先ですが、楽しみにお待ちください。

プレスリリース

2009年1月13日

ジャストプレイヤー株式会社

代表取締役社長 瀧 康史


ジャストプレイヤー株式会社は、OpenSolaris 2008.11・Solaris 10のコンテナ技術を利用し、高収容・高効率な仮想サーバの構築を低コストで実現できる、サーバ仮想化ソフトウェア「DimensionPlus(ディメンション・プラス)」を製品化し、2009年第2四半期に販売開始いたします。


「DimensionPlus(ディメンション・プラス)」は、サン・マイクロシステムズ株式会社のOpenSolaris・Solaris 10が持つコンテナ技術・ZFS等の先進技術を、当社が培ってきたノウハウで連携させることにより、最先端の基盤技術を容易なオペレーションで利用可能にするサーバ仮想化ソフトウェアです。

ハードウェアリソースを最大限に活用し、物理サーバに要求されるスペックを抑えることで、仮想化における初期導入時のコストと運用時の消費電力を大幅に抑制できます。また、容易なオペレーションは迅速な仮想サーバ構築を可能にし、TCO削減を実現します。

「Dimension Plus(ディメンション・プラス)」は、2009年2月19日に開催されるHOSTING-PRO 2009に参考展示いたします。

また、今回の発表について、サン・マイクロシステムズ株式会社 マーケティング統括本部 執行役員 統括本部長 九里 禎久様より、エンドースメントをいただいております。

『サン・マイクロシステムズ株式会社は、ジャストプレイヤー株式会社のOpenSolaris 2008.11およびSolaris 10に対応した「DimensionPlus」の発表を歓迎いたします。OpenSolaris/Solaris の仮想化技術である「Solaris コンテナ」や最先端のファイルシステム 「ZFS」 などを利用し、データセンターのTCO削減や低消費電力を実現可能にする、まさに時代のニーズに対応した製品の登場に期待しております。』

DimensionPlus(ディメンション・プラス)の主な特徴

DimensionPlusでは、一般的なPCサーバを「ディスクレス」でホストサーバとして利用します。ホストサーバはUSBメモリ(あるいはDVDROM等)で起動し、起動後はrootファイルシステムをRAMDISKに、USBメモリはROMとして利用します。そのため、ホストOSのディスクアクセスのボトルネックが少なく、USBメモリの書き換えによる摩耗がおきません。

マネジメントサーバにホストサーバのハードウェアの構成情報を保存し、ホストサーバの管理から、仮想サーバのプロビジョニング(作成、消去、別ホストサーバへの移転など)、リソースの監視、仮想ネットワーク管理、監視を行うことが出来ます。

ストレージサーバにはOpenSolarisのZFS、iSCSI機能を利用、ストレージマネージャは、ZFSのクローニング機能等の先端技術を利用し、仮想サーバのプロヴィジョニングを強力にアシストします。

その他の主な特徴

  • 一般的なPCサーバで利用することで、極めて安価に仮想化システムを構築可能
  • 仮想サーバを極めて短時間で作成可能(数十秒程度でデプロイ完了し、sshログインが可能)
  • Solaris コンテナ技術等のオープンで実績のある技術を活用した仮想化システム
  • 仮想サーバのマイグレーション(別ホストサーバへの移設)が可能
  • Linux互換の仮想サーバの作成が可能(CentOS互換等)
  • 複数台の仮想サーバを組み合わせたネットワーク構成のデプロイが可能

技術情報詳細

 http://www.justplayer.co.jp/news/DimensionPlus.html

主な仕様

対応OS
OpenSolaris 2008.11、Solaris 10(対応予定)
ハードウェア最小構成例
PCサーバ×3(ホストサーバ、マネジメントサーバ、ストレージサーバ)
予定価格
1ライセンス 49,000円(税抜)/ホストサーバ1ソケットあたり
販売形態
DVDROM、オンライン販売、USBメモリ(予定)
(Solaris 10用 pkgファイル、OpenSolaris向けDimensionPlus専用IPSレポジトリ)

構成

  • マネジメントサーバ(1台)
    • 仮想サーバ、ホストサーバ、ストレージサーバの管理を行うサーバ
    • DimensionPlus コンダクション・マネージャ(管理システム・コンソール)が稼働
    • OpenSolaris 2008.11/Solaris 10で動作
  • ホストサーバ(1台〜)
    • 仮想サーバを収容するサーバ
    • DimensionPlus ホスト・マネージャが稼働
    • OpenSolaris 2008.11で動作(Solaris 10 対応予定)
    • USBメモリで起動(ディスクレス)
  • ストレージサーバ(1台〜)
    • 仮想サーバのルートボリュームを収容するサーバ
    • DimensionPlus ストレージ・マネージャが稼働
    • OpenSolaris 2008.11/Solaris 10で動作
    • ZFSによるファイル管理。iSCSI管理

※最小構成で3台。ストレージサーバ、ホストサーバは複数台でストレージプール、ホストプールを構成可能

ホームページ

ジャストプレイヤー株式会社

 http://www.justplayer.co.jp/

HOSTING-PRO2009公式サイト

 http://hosting-pro.jp/



日記

Recent Updates

openjdk(SPARC)

SPARC用のJAVA。 最近は新しいバージョンがSPARCでリリースされず、苦労している人も多いのですが、SPARC Solarisの界隈人達がビルドして代わりに使われているものです。 Solaris 11 SPARC jdk builds
»続きを読む

Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

コンピュータTips/Solaris/Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

Solaris 11.4には4つのリビジョンがあります。 2024年4月現在、Solaris自体の開発はメンテナンスフェーズになったわけでもなく、SRU毎に、最新機能がモリモリ入っていきます。 GA(Release 版) 一応、無償のOTNライセンスの利用も可能 いわゆる、リリース時点のバージョンのことですが、現在は 利用しません 。 以前は、1〜2年に1度の頻度でリリ …
»続きを読む

Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

コンピュータTips/MacOSX/Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

Catalina以降の権限問題なので、システム設定のセキュリティとポリシーの中にあるプライバシー内のFull Disk Accessに、Emacs.appと/usr/bin/rubyを入れればすむ。 /usrフォルダを、プライバシーの+から入れるのは、ちょっと面倒なので、あらかじめFinderのお気に入りの中に入れておくと良いでしょう。   rubyが入るのは、Emac …
»続きを読む

SONY WH-1000XM3

自分用メモです。 ノイズキャンセラーの性能が良い。 WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを有効すると、音は聞こえないのに妙な音圧があったが、それがかなり軽減。個人的には気にならなくなった。 また、WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを無効にしても、なんか作られたような音が出ていたような気がしたが、割と普通に聞こえる。 USB-Cになったのも良い。飛行機でも使う …
»続きを読む

Catalina(10.15)

Catalina Beta を入れ始めたので、自分用のまとめ。 2019/10/8、Catalinaが振ってきたので製品版用に記載を変えました。 32bitアプリを確認すること。 Activity Monitorで32bitアプリがわかるので、そういうアプリがあるなら代替品を見つけておくこと。 /etc以下のいくつかのファイルをバックアップしておくこと。 /etc …
»続きを読む

ディスクの不良を確認する(iostat -EnのError等)

ディスク関係のスタックをざっくり書くと次の様になっています 例、SAS Expanderを使う場合、 例、AHCIなどを使う場合、 これらのエラーは、次の様なコマンドで知ることができます。 出力結果例 このなかで、 たとえば、SATAディスクを利用している際に負荷が上がってしまい、ディスクの応答が間に合わないシチュエーションでは、Transport Errorが一気に …
»続きを読む

2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

日記/2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

新年明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 昨年中は、皆様にお世話になりました。 昨年は、コツコツと3年程前から行ってきた改革がある程度完成された年で、この先5年、10年を見据えて、次のフェーズへと進む為の土台が完成した年でもありました。 それにキャッチアップする形で、個々の従業員一同が、役割を自覚し、明確に動けた年であったかと考えています。 …
»続きを読む

RSA鍵認証のみにし、Password認証を無効化する

意外に覚えきれなくて、いつも忘れるので、メモついでに残しておきます。 古いOpenSSHや、SunSSHの場合は、これも無効にします。 ユーザ目線でのザックリとした説明を。OpenSSHではなく別のSSH実装も含めて考えているので、OpenSSHのソースをじっくり読んだわけではないため、間違ってたらすみません。 まず、Password認証を無効にする場合、 PasswordAut …
»続きを読む

最新  |  << 前ページ  |  次ページ >>  |  最初