HOME / 日記 / OpenSolarisのレンタルサーバ、Phase2Serverをリリースしました。

Date: 2009/04/04 |  このエントリーをはてなブックマークに追加  |  Tags: OpenSolaris, レンタルサーバ, Phase2Server

OpenSolarisのレンタルサーバ、Phase2Serverをリリースしました。

みなさんは、コンピュータをどこから覚えましたか?

私は8ビット時代からパソコンを使っていたので、まずはBASICとマシン語(アセンブラのこと)を覚えました。

今の時代、コンピュータはとても文化の厚みが増えました。そんな中、自分のホームページを作ること・・・そしてレンタルサーバからUNIXに触れる人も多いと思います。

OpenSolarisのレンタルサーバをどこかが作ってくれたら良かったのですが、なかなかでてこないので、自分でサービスすることにしました。

ということで、OpenSolaris HotTopic Seminarの準備をしていたせいで、皆さんへのお知らせが2日遅れてしまいましたが、Powered By DimensionPlus。OpenSolarisのレンタルサーバです。

上にクーポンがあるので申し込みの時はクーポンをつかってくださいね。


ジャストプレイヤー株式会社(代表取締役社長:瀧 康史)は、4月2日より、OpenSolarisを利用したVPSレンタルサーバ「Phase2Server(フェーズ・ツー・サーバ)」のサービス提供を開始いたします。


 Phase2Serverは、堅牢性で定評があるSolarisの系譜を組む「OpenSolaris」を利用したレンタルサーバです。

 ZFS、D-Traceなど、OpenSolarisの定評ある様々な機能を利用することができながら、ブログソフトウェア「MovableType」や「WordPress」、ECソフトである「EC-CUBE」、ポータルサイト作成に「XOOPS」など、通常のWEB制作に利用できる様々なソフトウェアを簡単に動作させることが可能です。

 本システムは、当社より近日リリース予定の仮想化ソフトウェア、DimensionPlusのテクノロジを利用し、専用サーバに並ぶ機能と運用の自由度を、低価格の仮想サーバで実現しています。

特徴1:収容サーバが破損しても別のサーバから即起動可能

 DimensionPlusの仮想化技術により、収容サーバが物理的な破損をしても、ディスクに書き込まれたデータは失われることなく、別の物理サーバから即復旧、起動することが可能です。

特徴2:スケールアウトの容易性

 構築したWEBサービスが想定以上に人気がでるなどして、スケールアウトする必要が生じた場合でも、従来のようなサーバ移転作業は必要とせず、サービスプラン変更とサーバ再起動だけで、より上位のリソースの利用が可能です。

特徴3:ZFSによるsnapshot

 サービスの開発や構築中に、誤ってシステムやファイルを破壊してしまっても、snapshotが取られているポイントまでのロールバックが可能。OpenSolarisが保有する改ざん検知機能とあわせて利用することにより、万一ファイルが改ざんされても、正常だった状態のファイルに復元することが可能です。

Phase2Server(フェーズ・ツー・サーバ)のサービスプラン・利用料金

Phase2Server Rabbit
 
  • 初期費用:¥9,800、利用料(月額):¥4,800
  • メモリ:256MB、ディスク容量: 5GB 、回線速度:100Mbps共有
Phase2Server Fox
 
  • 初期費用:¥9,800、利用料(月額):¥9,200
  • メモリ:512MB、ディスク容量: 10GB 、回線速度:100Mbps共有
Phase2Server Wolf
 
  • 初期費用:¥9,800、利用料(月額):¥13,600
  • メモリ:768MB、ディスク容量: 20GB 、回線速度:100Mbps共有
Phase2Server Jaguar
 
  • 初期費用:¥9,800、利用料(月額):¥18,000
  • メモリ:1GB、ディスク容量: 40GB 、回線速度:100Mbps共有

 ※ 金額は全て税込み、利用料年払いの場合は、11か月分

WEBサイト

Phase2Server サービスプラン

  • http://www.justplayer.ne.jp/Phase2Server.html

仮想化ソフトウェア、DimensionPlus

  • http://www.justplayer.co.jp/news/DimensionPlus.html

OpenSolaris HotTopic Seminarでスピーチしてきました

OpenSolaris HotTopic Seminarで、ユーザグループ代表としてスピーチしてきました。

今回は、OpenSolarisを使う上で書かせないパッケージシステム、IPSについて、基礎的な利用方法などを話してきました。

OpenSolarisでXXXというDaemonを動かしたいと思うとき、どうしていきますか?なんだか知らないけれども、色々、苦労する人もいると思います。

第1部では、解決方法のTipsを中心に初心者向けに。

第2部では、IPSサーバを作ることで、WEBシステムなどを円滑に管理したり、独自のIPSレポジトリを作る話をしました。

本当は、第2部のIPSのパッケージ作りについて、もっと話したかったのですが、資料を作る時間が足りず・・・

資料は追って、公開しますね。


OpenSolaris HotTopic Seminar

ikeda.tassei@gmail.com (2009-04-04 (土) 11:25:41)~~瀧さん初のサインを頂ました!~素敵なビジネス構築していて、ウチのトップに見習っていただきたい、プレジデンスでした!~感激~


日記

Recent Updates

openjdk(SPARC)

SPARC用のJAVA。 最近は新しいバージョンがSPARCでリリースされず、苦労している人も多いのですが、SPARC Solarisの界隈人達がビルドして代わりに使われているものです。 Solaris 11 SPARC jdk builds
»続きを読む

Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

コンピュータTips/Solaris/Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

Solaris 11.4には4つのリビジョンがあります。 2024年4月現在、Solaris自体の開発はメンテナンスフェーズになったわけでもなく、SRU毎に、最新機能がモリモリ入っていきます。 GA(Release 版) 一応、無償のOTNライセンスの利用も可能 いわゆる、リリース時点のバージョンのことですが、現在は 利用しません 。 以前は、1〜2年に1度の頻度でリリ …
»続きを読む

Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

コンピュータTips/MacOSX/Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

Catalina以降の権限問題なので、システム設定のセキュリティとポリシーの中にあるプライバシー内のFull Disk Accessに、Emacs.appと/usr/bin/rubyを入れればすむ。 /usrフォルダを、プライバシーの+から入れるのは、ちょっと面倒なので、あらかじめFinderのお気に入りの中に入れておくと良いでしょう。   rubyが入るのは、Emac …
»続きを読む

SONY WH-1000XM3

自分用メモです。 ノイズキャンセラーの性能が良い。 WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを有効すると、音は聞こえないのに妙な音圧があったが、それがかなり軽減。個人的には気にならなくなった。 また、WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを無効にしても、なんか作られたような音が出ていたような気がしたが、割と普通に聞こえる。 USB-Cになったのも良い。飛行機でも使う …
»続きを読む

Catalina(10.15)

Catalina Beta を入れ始めたので、自分用のまとめ。 2019/10/8、Catalinaが振ってきたので製品版用に記載を変えました。 32bitアプリを確認すること。 Activity Monitorで32bitアプリがわかるので、そういうアプリがあるなら代替品を見つけておくこと。 /etc以下のいくつかのファイルをバックアップしておくこと。 /etc …
»続きを読む

ディスクの不良を確認する(iostat -EnのError等)

ディスク関係のスタックをざっくり書くと次の様になっています 例、SAS Expanderを使う場合、 例、AHCIなどを使う場合、 これらのエラーは、次の様なコマンドで知ることができます。 出力結果例 このなかで、 たとえば、SATAディスクを利用している際に負荷が上がってしまい、ディスクの応答が間に合わないシチュエーションでは、Transport Errorが一気に …
»続きを読む

2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

日記/2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

新年明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 昨年中は、皆様にお世話になりました。 昨年は、コツコツと3年程前から行ってきた改革がある程度完成された年で、この先5年、10年を見据えて、次のフェーズへと進む為の土台が完成した年でもありました。 それにキャッチアップする形で、個々の従業員一同が、役割を自覚し、明確に動けた年であったかと考えています。 …
»続きを読む

RSA鍵認証のみにし、Password認証を無効化する

意外に覚えきれなくて、いつも忘れるので、メモついでに残しておきます。 古いOpenSSHや、SunSSHの場合は、これも無効にします。 ユーザ目線でのザックリとした説明を。OpenSSHではなく別のSSH実装も含めて考えているので、OpenSSHのソースをじっくり読んだわけではないため、間違ってたらすみません。 まず、Password認証を無効にする場合、 PasswordAut …
»続きを読む

最新  |  << 前ページ  |  次ページ >>  |  最初