HOME / 日記 / OpenSolaris の devに、snv_134が出てきました

Date: 2010/03/10 |  このエントリーをはてなブックマークに追加  |  Tags: Solaris, OpenSolaris, Howto, 利用法

OpenSolaris の devに、snv_134が出てきました

OpenSolaris 2010.03 Releaseは、snv_134になるはずなので、おそらくrespinされて、134aか134bがでてくるのでしょう。

現状のdev版はそう言う意味では「ファイナルベータ」というところでしょうか?そうなると134aがRC、134bがRCってところでしょう。

いくつか133にあった細かい問題はクリアされているようです。これから色々テストしますが・・・。

rpool の ミラー

とりあえず、work aroundが追加されましたが・・・。

  • http://bugs.opensolaris.org/bugdatabase/view_bug.do?bug_id=6923585

134でも治ってないようですね。

ちょっとゆゆしきことかも。。。

ExpressCARDのeSATAインタフェイス

OpenSolarisのUSBがダメなのか、僕のノートPCのUSBポートがだめなのかわからないけれども、あまりに不安定・・・

最近はExpress CARDのeSATAカードが結構安いみたいで、このあたりが市場で2千円台後半で売られてるみたい。静岡とかでも。

  • http://www.area-powers.jp/product/ep/epe1-z1.html
  • http://www.area-powers.jp/product/ep/ep363e1w1.htmlチップは、Jmicron JM363Bのようす。

調べると、案外ドライバは存在する様子。ダウンロードのページないけど、Solaris10もサポートしてる様に見えるんだけど・・・。

  • http://www.jmicron.com/Driver.htm

安いので試しに買ってみるのもありかなあ。


ところで、割と沢山出てるSilicon Imageの3112系も、今のdevでは真っ当にサポートしている見たい・・・・です。2009.06ではいろいろあったんですけれども、#opensolarisで聞いたら、真面目に使うなら、LSI Logicの買えと言われました(笑)

まぁ、ごもっとも(笑)((ちなみにSunの純正もLSI Logicが多いのです))

でも今のdev(2010.03β状態)でSilicon Imageのサポートが仮に真っ当だとすれば、2010.03リリースと共に、「ZFS始まったな」と言えるかも知れません。

OpenSolaris+ZFSでファイルサーバってのも、大分格安なところに :)



日記

Recent Updates