HOME / コンピュータTips / UNIXツール / Mercurialでレポジトリ管理
Date: 2008/11/03 | | Tags: hg, mercurial, solaris, レポジトリ管理
CVSに変わるレポジトリ管理ツールを何にしようかと考えており、スタンダードにsvnにしようかと考えていたわけですが。
案外、スタンダードがなさそう・・・・つまり、ポストcvsはなさそうなので、他も色々見てみることにしました。
わたしの個人的な結論は、ウノウラボの方のブログを見て、Mercurialがあまりに便利そうだったので、これを自分的にも採択。
Mercurialの分散レポジトリ管理は、とっても便利です。cvsに比べると、次のようなことを解決してくれます。
ああ、だんだん概念的になると難しいので止めよう(笑)
レポジトリに入るべきTOPディレクトリで、下記のように入力。
hg init
すると、そこに.hgというディレクトリが出来る。
ほとんどcvs addと同じであるが、ディレクトリは再帰的に格納されるので注意。
hg add ファイル名(群)
ほとんどcvs commitと同じ。
hg commit 〜
別のエリアにレポジトリそのものをコピーする場合、cp -r と同じような感じで、SRC DISTと指定してコピーすることが出来る。
hg clone SRC DIST
DISTがローカルディレクトリならば、ローカルでのレポジトリ状況のチェックにも使える。
対象はsshの先でも良いし、SRCならば、http経由でも出来る。ただし、
ssh://ユーザ名@ホスト名//ディレクトリ
ホスト名の後ろに//が入ることに注意。