HOME / コンピュータTips / Solaris / Fujitsu SPARC M10-1

Date: 2015/11/17 |  このエントリーをはてなブックマークに追加  |  Tags:

Fujitsu SPARC

See this document

  • http://jp.fujitsu.com/platform/server/sparc/manual/pdf/common/c120-e678-12.pdf

必ず現場でやらないとならない設定

XSCFへのログイン

login: default
Change the panel mode switch to Locked and press return...

書いてあるように、最初はユーザIDdefaultでログイン、フロントのスライドスイッチをSERVICEからLOCKにしてリターンを押す。

Leave it in that position for at least 5 seconds.  Change the panel mode switch to Service, and press return...

そして5秒以上60秒未満まち、今度はLOCKからSERVICEに切り替えて、再びリターンをおす。このため、この作業は現場でしかできない。

ユーザを作る。

XSCF> adduser -u 500 admin

まあ、特に500である必要は無いのだけどadminにした。

パスワードの変更

XSCF> password admin
Password:
Retype new password:
passwd: password updated successfully

権限を最高位に。

setprivileges admin useradm platadm

ここまでしておけば、シリアルコンソールさえ繋がっていれば、ログインはできる。ただしSSHは不能。

ネットワーク設定

ネットワークの確認

shownetwork -a
bb#00-lan#0

Link encap:Ethernet HWaddr B0:99:28:A1:81:DEBROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0collisions:0 txqueuelen:1000RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)Base address:0xa000

bb#00-lan#1

Link encap:Ethernet HWaddr B0:99:28:A1:81:DFBROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0collisions:0 txqueuelen:1000RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)Base address:0x2000ネットワークのアドレスを設定

setnetwork bb#00-lan#0 -m 255.255.0.0 172.17.2.23

ホスト名の確認

showhostname -a
bb#00:localhost.localdomain

ホスト名の確認

sethostname bb#00 dp2-host3

ルーティングの確認

showroute -a

デフォルトゲートウェイの設定

setroute -c add -n 0.0.0.0 -g 172.17.255.254 bb#00-lan#0

ネットワークの一式反映

applynetwork
The following network settings will be applied:
  bb#00 hostname   :dp2-host3
  DNS domain name  :
  interface        :bb#00-lan#0
  status           :up
  IP address       :172.17.2.23
  netmask          :255.255.0.0
  route            :-n 0.0.0.0 -m 0.0.0.0 -g 172.17.255.254
  interface        :bb#00-lan#1
  status           :down
  IP address       :
  netmask          :
  route            :

Continue? [y|n] :y
Please reset the all XSCFs by rebootxscf to apply the network settings.
Please confirm that the settings have been applied by executing
showhostname, shownetwork, showroute, showsscp and shownameserver after
rebooting the all XSCFs.

色々変更したら、リブートが必要らしい。

rebootxscf -y -a

telnetの確認

XSCF> showtelnet
Telnet status: disabled

telnetの有効化と確認

XSCF> settelnet -c enable
Continue? [y|n] :y
XSCF> showtelnet
Telnet status: enabled

sshの確認

XSCF> showssh
SSH status: disabled
RSA key:
DSA key:

sshの有効化と確認

XSCF> setssh -c enable
Continue? [y|n] :y
SSH status: enabled
RSA key:
ssh-rsa AAAAB3NzaC1yc2EAAAADAQABAAABAQCrN3pSu0ne2OskfIygUSPruRXStABBQX9z0Xsszv3jz1ZIG8w0532lQjdIdbQg9apmjOtTV3ClNMwgij317g986kzQ3T18AQ+XVOex77fkPB2AO0lDY0Z+JtKxWLn2txA4uOoWTKXjWkeo5huGAbe3Td60WN2tHbLdeBPNzIvvpB5vF0VFGrjRb3N9kTo3qWTSmsfEx5iUogRnBwJ2PRXCuRVFsrnKmWNwbH+iQCzdjPlQY3lNFfCktOGQk1SMU3GsOIkGlgwdbISN7yTJGfCDn7kKQcgbJPfunZbQ+hduegOw81tzIhdk0RftdyUvtvh/+Ut6eR5TL7NDs35DqtDd
Fingerprint:
2048 ff:e2:a2:8f:81:1a:9d:4f:7a:04:9e:b5:d7:a4:c7:50
DSA key:
ssh-dss AAAAB3NzaC1kc3MAAACBANeizH+YxEICUpqOhHONDEHcOlc45PEBAAhFiwKkbsZWN+Vltw1yi+i3YwOpZPLzbnZdsxIjhLXArY2ZebLRz+XyZcifspeGDxT+8QEti7/2ghPt8wYEJQLUcAanYoRk0CeOmt3+CO6S78yDz7Nz6BD3poxERMm4xxEhNOVermFjAAAAFQDBf9dHI+N9aYM35rJxxLxPgNED/wAAAIBojSQpODlKYtZXdcft+YeFV3lmlwb3V1liFtWZ4t+6q6kxGOOLBzB1w8mLLUTdI3BzoF36VzRxwlnOqSsZbM96tdtx47qqpHN0eY3v1xcZcfiLFpqHA3+ch3z5UJtEuz3apwYjwW/bCE8dJkGgpos6Xz8vBLQgQOu4ikSEMHJQEgAAAIBA5gPe1cXP9SVb8q6cLgvH8v+Zup5sd46qtvx3FUQ8NBrSQTE8IFE7vRwBTi1o+46sljeOUcrtNqaXJDybYwdAIy6cmOO8wjDe8VBO2w+xiHInrSZbKS1tp6BpS0XmY6knIwM7cYHh2gL0i1pQmtqoom6dwiHxEYuDMCbqZqtnqA==
Fingerprint:
1024 c3:1e:3d:7b:31:ea:c4:0d:c4:65:02:2c:33:db:00:27

httpsの確認

showhttps
HTTPS status: disabled

httpsの有効化と確認

HTTPS status: disabled
sethttps -c enable
The web serverkey or web server certificate which has been signed by an external certification authority does not exist.

Created self-signed certificate for HTTPS service.Continue? [y|n] :y

XSCF> showhttps
HTTPS status: enabled
Server key: installed in Sep 29 16:43:41 JST 2015
CA key: installed in Sep 29 16:43:39 JST 2015
CA cert: installed in Sep 29 16:43:39 JST 2015
CSR:
-----BEGIN CERTIFICATE REQUEST-----
割愛
-----END CERTIFICATE REQUEST-----

タイムゾーンの確認

showtimezone -c tz
UTC

タイムゾーンを設定

XSCF> settimezone -c settz -s Asia/Tokyo
Asia/Tokyo

CPUのコアをPPAR0に割り当てる。LDOMsより下にハードウェアパーティショニングがあるため。

showcod -v -s cpu
PROC Permits installed: 2 cores
PROC Permits assigned for PPAR 0: 0 [Permanent 0cores]

なにも入っていない。なので2つ割り振る。

setcod -p 0 -s cpu 2
showcod -v -s cpu
PROC Permits installed: 2 cores
PROC Permits assigned for PPAR 0: 2 [Permanent 2cores]

割り振れた

OpenBootのPROM環境を、auto-boot? falseにしておく。

setpparparam -p 0 -s bootscript "setenv auto-boot? false"
PPAR-ID of PPARs that will be affected:0
OpenBoot PROM variable bootscript will be changed.
Continue? [y|n] :y

電源ONの失敗時

poweron -a
PPAR-IDs to power on :00
Continue? [y|n] :y
00 : Not powering on : Poweron canceled due to missing component.

通常時

poweron -a
PPAR-IDs to power on :00
Continue? [y|n] :y
00 : Powering on

*Note*
 This command only issues the instruction to power-on.
 The result of the instruction can be checked by the "showpparprogress".

このままでは放置なので、過程を見る。

showpparprogress -p 0

パーティション0に接続する。

console -p 0

ここでだいたいOKプロンプトがでるまで待つことになる。Okプロンプトからは、#.でXSCFに戻れる。


OS内のEthernetの設定

sudo dladm create-aggr -L active -l net0 -l net1 -l net2 -l net3 tagged0sudo dladm create-vlan -l tagged0 -v 411 v411.tagged0sudo ipadm create-ip v411.tagged0sudo ipadm create-addr -T static -a 10.100.32.23/24 v411.tagged0/v4sudo route -p add default 10.100.32.254

一通りの設定がおわったら自動起動

poweroff -p 0 -y
setpparparam -p 0 -y -s bootscript "setenv auto-boot? true"

コンピュータTips/Solaris

Recent Updates

openjdk(SPARC)

SPARC用のJAVA。 最近は新しいバージョンがSPARCでリリースされず、苦労している人も多いのですが、SPARC Solarisの界隈人達がビルドして代わりに使われているものです。 Solaris 11 SPARC jdk builds
»続きを読む

Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

コンピュータTips/Solaris/Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

Solaris 11.4には4つのリビジョンがあります。 2024年4月現在、Solaris自体の開発はメンテナンスフェーズになったわけでもなく、SRU毎に、最新機能がモリモリ入っていきます。 GA(Release 版) 一応、無償のOTNライセンスの利用も可能 いわゆる、リリース時点のバージョンのことですが、現在は 利用しません 。 以前は、1〜2年に1度の頻度でリリ …
»続きを読む

Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

コンピュータTips/MacOSX/Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

Catalina以降の権限問題なので、システム設定のセキュリティとポリシーの中にあるプライバシー内のFull Disk Accessに、Emacs.appと/usr/bin/rubyを入れればすむ。 /usrフォルダを、プライバシーの+から入れるのは、ちょっと面倒なので、あらかじめFinderのお気に入りの中に入れておくと良いでしょう。   rubyが入るのは、Emac …
»続きを読む

SONY WH-1000XM3

自分用メモです。 ノイズキャンセラーの性能が良い。 WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを有効すると、音は聞こえないのに妙な音圧があったが、それがかなり軽減。個人的には気にならなくなった。 また、WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを無効にしても、なんか作られたような音が出ていたような気がしたが、割と普通に聞こえる。 USB-Cになったのも良い。飛行機でも使う …
»続きを読む

Catalina(10.15)

Catalina Beta を入れ始めたので、自分用のまとめ。 2019/10/8、Catalinaが振ってきたので製品版用に記載を変えました。 32bitアプリを確認すること。 Activity Monitorで32bitアプリがわかるので、そういうアプリがあるなら代替品を見つけておくこと。 /etc以下のいくつかのファイルをバックアップしておくこと。 /etc …
»続きを読む

ディスクの不良を確認する(iostat -EnのError等)

ディスク関係のスタックをざっくり書くと次の様になっています 例、SAS Expanderを使う場合、 例、AHCIなどを使う場合、 これらのエラーは、次の様なコマンドで知ることができます。 出力結果例 このなかで、 たとえば、SATAディスクを利用している際に負荷が上がってしまい、ディスクの応答が間に合わないシチュエーションでは、Transport Errorが一気に …
»続きを読む

2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

日記/2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

新年明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 昨年中は、皆様にお世話になりました。 昨年は、コツコツと3年程前から行ってきた改革がある程度完成された年で、この先5年、10年を見据えて、次のフェーズへと進む為の土台が完成した年でもありました。 それにキャッチアップする形で、個々の従業員一同が、役割を自覚し、明確に動けた年であったかと考えています。 …
»続きを読む

RSA鍵認証のみにし、Password認証を無効化する

意外に覚えきれなくて、いつも忘れるので、メモついでに残しておきます。 古いOpenSSHや、SunSSHの場合は、これも無効にします。 ユーザ目線でのザックリとした説明を。OpenSSHではなく別のSSH実装も含めて考えているので、OpenSSHのソースをじっくり読んだわけではないため、間違ってたらすみません。 まず、Password認証を無効にする場合、 PasswordAut …
»続きを読む

最新  |  << 前ページ  |  次ページ >>  |  最初