HOME / デバイスTips / Bluetooth / ヘッドフォン / EC Technology Sports Headsets S10-JWH07B

Date: 2015/09/23 |  このエントリーをはてなブックマークに追加  |  Tags: EC Technology, Bluetooth, ヘッドフォン, S10-JWH07B

EC Technology Sports Headsets (S10-JWH07B)

Bluetoothのスポーツヘッドセット、S10-JWH07Bについて。

 

今までブログに記載することはなかったのですが、実は割とBluetoothと言うか無線型のヘッドフォンを沢山持っています。赤外線や独自物、Bluetoothなどいくつもストックを持っていたりします。普通の人からするとマニアです。でも、マニアからみるとそうでもないレベルです。

ただ「ヘッドフォンの音質」というのは、正直、主観がとても大きい為、僕が感想を書いたところで参考にもならないだろうなぁと思っています。そんなに耳には自信が無いですし。

ですが、それでもレビューが読みたいと言われた、これから追々、まとめてみることにします。

ヘッドフォンの特徴

このS10-JWH07Bは、Amazonで安価に販売されているネックバンドタイプのヘッドフォンです。小ぶりの小さな箱に入っています。

SportsHeadset-box.jpg

開けてみるとこんな感じ。

SportsHeadset-BoxOpened.jpg

見てわかるとおり、本体はイヤホン2つがきしめんケーブルでつながれているというとてもシンプルな形状です。

このネックバンド型のヘッドフォンは、無線ヘッドフォンにおいて、ある種の意味で理想型です。

スマホや携帯型音楽プレイヤーを持ち歩くときに無線ヘッドフォンを使う大きな理由は、首回りのごちゃごちゃを解消したいためです。昔と異なり、今は専用の携帯型音楽プレイヤーは持ち歩かず、スマホを使うことが多いでしょう。男性は割と、スーツやワイシャツの胸ポケットにスマホを入れてることが多いため、「カナル型+Bluetoothレシーバ」型だと結局レシーバを胸ポケットなどに装備する必要があり、胸ポケットに余計な物が1つ増えるだけになってしまいがちだからです。


SportsHeadset-items.jpg

内容物はこんな感じ。マニュアルにはしっかり日本語の記載があります。少々怪しいですが(笑)

充電用のケーブルや、イヤパッドのサイズ違いもしっかり入っています。

実際の利用感

首回りがこれだけになるので、凄く楽な感じです。

夏場は上着も軽装なので、とても良い感じです。僕は冬場はオーバーヘッド型ヘッドフォンを使っているのですが、夏場は暑く蒸れてしまうため、こう言うのがいいですよね。

音については先に書いたとおり、好みがあるので余り書きませんが、僕の感覚ではお値段以上ではあるかなと思いますね。

ボタンは、マルチファンクション、上、下のボタンで3つ。

電源はマルチファンクションボタンの長押しとなります。音楽の再生や電話に出る場合は、マルチファンクションボタンを押します。

上下のボタンは、ボリュームと、前の曲、次の曲を選択します。iPhoneにつなぐと、下をとても長く押すとSiriが答えます。このあたりのUIはちょっとわかりづらい気はします。

マイクは右耳の下に着いています。電話に使うことができますが、このマイクは余り感度が良くなく、電話をする時は右耳から外してマイク口に向かって喋る方が良いでしょう。

A2DP Codec、aptX

Bluetoothの音楽再生に使われるA2DPのプロトコルでは、SBCという音声圧縮のコーデックが標準で使われます。ただし、このコーデックはビットレートが低くてEDRを使わず、かつレイテンシも悪くなり、ゲームなどのインタラクティブ用途では不向きです。A2DPでSBCが標準なのは、Bluetoothヘッドフォンの消費電力を下げるため。サブバンドに分けてADPCMの様な計算を行うのですが、結果的に計算量が少なくなり、昔のプロセスルールでも電池の持ちが良くなるのです。

しかしながら時代は変わり、無線ヘッドフォンでも高速な計算ができるようになりました。そこで、mp2/mp3や、AACなどのコーデックを使う選択肢もあるのですが、近年注目を浴びているのは、CSRがライセンスを持つaptXです。

このスポーツヘッドセットはaptXに対応。デコードICは本家のCSR製、CSR8645です。残念ながらiPhoneシリーズは現時点ではaptXには対応しておらず、SBCになりますが、AndroidやMacでaptXを使うことができます。

SportsHeadsets-AptX.png

このため、iPhone以外ではそれなりの音が望めるはずです。

充電

充電はmicro USBで充電します。

SportsHeadset-USB.jpg

若干、蓋が頼りない感じはします。

充電速度は100mAで1時間40分程度でトリクル充電が開始、2時間ぐらいで充電が完了します。

SportsHeadsetsCurrent.png

縦軸はmAです。


デバイスTips/Bluetooth/ヘッドフォン

Recent Updates

openjdk(SPARC)

SPARC用のJAVA。 最近は新しいバージョンがSPARCでリリースされず、苦労している人も多いのですが、SPARC Solarisの界隈人達がビルドして代わりに使われているものです。 Solaris 11 SPARC jdk builds
»続きを読む

Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

コンピュータTips/Solaris/Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

Solaris 11.4には4つのリビジョンがあります。 2024年4月現在、Solaris自体の開発はメンテナンスフェーズになったわけでもなく、SRU毎に、最新機能がモリモリ入っていきます。 GA(Release 版) 一応、無償のOTNライセンスの利用も可能 いわゆる、リリース時点のバージョンのことですが、現在は 利用しません 。 以前は、1〜2年に1度の頻度でリリ …
»続きを読む

Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

コンピュータTips/MacOSX/Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

Catalina以降の権限問題なので、システム設定のセキュリティとポリシーの中にあるプライバシー内のFull Disk Accessに、Emacs.appと/usr/bin/rubyを入れればすむ。 /usrフォルダを、プライバシーの+から入れるのは、ちょっと面倒なので、あらかじめFinderのお気に入りの中に入れておくと良いでしょう。   rubyが入るのは、Emac …
»続きを読む

SONY WH-1000XM3

自分用メモです。 ノイズキャンセラーの性能が良い。 WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを有効すると、音は聞こえないのに妙な音圧があったが、それがかなり軽減。個人的には気にならなくなった。 また、WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを無効にしても、なんか作られたような音が出ていたような気がしたが、割と普通に聞こえる。 USB-Cになったのも良い。飛行機でも使う …
»続きを読む

Catalina(10.15)

Catalina Beta を入れ始めたので、自分用のまとめ。 2019/10/8、Catalinaが振ってきたので製品版用に記載を変えました。 32bitアプリを確認すること。 Activity Monitorで32bitアプリがわかるので、そういうアプリがあるなら代替品を見つけておくこと。 /etc以下のいくつかのファイルをバックアップしておくこと。 /etc …
»続きを読む

ディスクの不良を確認する(iostat -EnのError等)

ディスク関係のスタックをざっくり書くと次の様になっています 例、SAS Expanderを使う場合、 例、AHCIなどを使う場合、 これらのエラーは、次の様なコマンドで知ることができます。 出力結果例 このなかで、 たとえば、SATAディスクを利用している際に負荷が上がってしまい、ディスクの応答が間に合わないシチュエーションでは、Transport Errorが一気に …
»続きを読む

2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

日記/2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

新年明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 昨年中は、皆様にお世話になりました。 昨年は、コツコツと3年程前から行ってきた改革がある程度完成された年で、この先5年、10年を見据えて、次のフェーズへと進む為の土台が完成した年でもありました。 それにキャッチアップする形で、個々の従業員一同が、役割を自覚し、明確に動けた年であったかと考えています。 …
»続きを読む

RSA鍵認証のみにし、Password認証を無効化する

意外に覚えきれなくて、いつも忘れるので、メモついでに残しておきます。 古いOpenSSHや、SunSSHの場合は、これも無効にします。 ユーザ目線でのザックリとした説明を。OpenSSHではなく別のSSH実装も含めて考えているので、OpenSSHのソースをじっくり読んだわけではないため、間違ってたらすみません。 まず、Password認証を無効にする場合、 PasswordAut …
»続きを読む

最新  |  << 前ページ  |  次ページ >>  |  最初