HOME / スマフォTips / モバイルバッテリー / モバイルバッテリー製品レビュー / RAVPOWER RP-PB26 18200mAh

Date: 2015/05/26 |  このエントリーをはてなブックマークに追加  |  Tags: RAVPOWER RP-PB26, モバイルバッテリー, 急速充電, 充電電池, 電源, USB電源, USB充電池, iPhone, Android, iPad

RAVPOWER RP-PB26

最近、Amazonでよく見るようになってきたRAVPOWERのモバイルバッテリーです。

容量は18,200mAhと、スマフォ、タブレット用としてはかなり大型サイズのほうです。Anker M3、Cheero Power Plus 3などと購入検討しているユーザも多いと思うので、これとの比較も交えてみたいと思います。

写真

IMG_1401.JPG

スペック

電池タイプ3.7Vのリチウムイオン電池 18650が6本か7本?
定格容量3.7V 18,200mAh(67.3Wh)
出力端子USB端子3つ
入力端子マイクロUSBポート
出力定格出力 5V 1A/iSmart出力1.5A/iSmart出力2.4A 3ポート合計4.9A
※「iSmartとは充電ポートに接続された機器を自動的に検知し、最適な電流を送り、フルスピードで安全に充電できる機能」とのこと。マニュアルより抜粋。
出力電圧平均 4.65V
実測放電時間 (5V 500mA(10Ω負荷時)で26時間46分
実測Ah換算 15668mA
実効容量 Ph = V^2/R * H = 4.65^2/10 * 26.78h = 57,97mWh (効率86.08%)
入力定格5V 1.8A
実測入力電流 ACアダプタ(2.1A対応アダプタ利用時) 2050mA(最大)
実測充電時間 x時間x分 (マニュアルでは約時間と記載)
数珠つなぎ充電
(本機へ充電しながら出力端子への通電)
不可能
LEDライトあり

感想

マニュアルの日本語がちょっとばかり怪しいものの、全般的に丁寧な作りを感じます。

IMG_1398.JPG

何よりも特徴はサイズで、67Wh(3.7V換算で18200mAh)もあるのは、ヘビーユーザには魅力的に映るかもしれません。もちろんその分、大きいのですが、イメージがつきやすいように、Cheero Power 3 PlusAnker Astro M3と並べて写真を撮ってみました。

RAVPOWER RP-PB26,Cheero Power 3 Plus,Anker Astro M3の比較

厚みはどれも一緒ぐらいですが、面積が違いますね。横幅はCheero Power 3 Plusと同じぐらい。長さはAnker Astro M3よりも長いです。

ポートは3ポート。ここからわかるように、スマフォ+タブレットだけのユーザにはいささかオーバースペック気味(持ち歩くにはちょいと重い)です。つまり、これをこえるガジェットを持つ人用のチョイスだと思われます。全部のポートでフルスペックの充電速度がでるため、いわゆるファブレット(iPhone6 Plusなどの大型サイズのスマフォは1.5A充電します)や、タブレット、これらに加えてプラスワンのガジェットを持つ人には良いかもしれません。たとえば、デジカメ、ゲーム機などじゃないでしょうか。

液晶に現在の容量が表記されていることも、大きいバッテリーにはいいかもしれません。チャージしてる充電容量が100段階でわかると言うことですから。Anker Astro M3は3段階、Cheero Power 3 Plusは4段階わかるわけですが、この商品は100段階。まあ、実際には10段階ぐらいわかれば、実際問題ほとんどのバッテリーで困らないわけですけれど、他のメーカーさんにもちょっと見習って欲しいところです。

目立たないですが、LEDライトがついていることも嬉しいでしょう。震災時に暗い道を歩いた経験がある人にとって、ほんの少しでも光るLEDライトがあると、安心に繋がります。 

ケースのプラスチックは少し柔らかめ。持った感じの質感は余り良くないのですが、全体的な作りは悪くないきがします。

バッテリーは僕がCREEのLEDライトとかでよく使っている18650ではないかなぁと。(→18650についてはモバイルバッテリー12の法則と、18650取り外し型のベンチ結果を参照)。

グラフ

RAVPOWER RP-PB26 からの500mAh放電

RAVPOWER RP-PB26-放電.png

せっかくなのでCheero Power 3 Plus、Anker Astro M3、Astro 3Eとグラフを重ねてみました。赤がCheero Power 3 Plus 赤がASTRO 3E、青がM3、そして紫がRAVPOWER RP-PB26です。

揺れが気になりますが、単なるセメント抵抗でのベンチなので、私の計測環境の問題もあります。500mAでは余裕の1日越え放電ができるようです。

RAVPOWER RP-PB26 への充電

Cheero 3 Plusへの充電.png

これもせっかくなのでCheero Power 3 Plus、Anker Astro M3、Astro 3Eとグラフを重ねてみました。緑がCheero Power 3 Plus、赤がAstro 3E、青がM3、そして紫がRAVPOWER RP-PB26です。

容量が多いため、一番時間はかかるのですが、スタート時は2A充電から開始し、ジワジワと電流を下げていくものの、11時間を越えたところでトリクル充電に変わり、14時間ぐらいでフル充電ができます。

もちろん容量が多いのでその分、時間がかかるわけですが、この機種の特徴である「液晶の容量パーセント表示」があるおかげで、充電中、どのぐらい充電しているのがわかります。

ですから、なにもMAXまで充電しなくても、からっぽから一晩で6〜7割ぐらいは充電できているというのが目で見てわかります。これはメリットでしょう。

まとめ

やはり持ち歩きたいものがなにか、次第じゃないでしょうか?

実際問題、スマフォ1台を持ち歩くだけの人には、よほど長いキャンプでもしない限りいらないと思いますし、スマフォ+タブレットのユーザにもいささかオーバースペックです。宿泊先で充電ができない「並び組」みたいな状態ならありですけれど。

となると、ガジェットを多量に持ち歩いたり、ゲーム機などを別で持ち歩く人に良いのかも知れません。

67.3Whもあると、そろそろノートパソコンの充電が、視野に入ってくるのかなぁと思うわけですが、HyperJuice、Power Gorilla、enecycle のような商品は100Wh越えですから、それはもう少し上のグレードになりますね。

それにしても、5Vでは辛いので、そろそろ本体の充電速度向上と、数珠つなぎ充電が欲しいところです。確かに Qualcomm ® QuickCharge のように電圧を上げる規格はありますが、こういうバッテリーに、複雑な仕組みはいらないと思うので、

  • AC電源から「高速に」充電ができる or 持ち運びしやすい専用アダプタがある
  • 数珠つなぎ充電(モバイルバッテリーの先にスマフォ、タブレットをつけると、モバイルバッテリー含めすべて充電できる)対応

こんなのがあると理想でしょうか。

 


スマフォTips/モバイルバッテリー/モバイルバッテリー製品レビュー

Recent Updates

openjdk(SPARC)

SPARC用のJAVA。 最近は新しいバージョンがSPARCでリリースされず、苦労している人も多いのですが、SPARC Solarisの界隈人達がビルドして代わりに使われているものです。 Solaris 11 SPARC jdk builds
»続きを読む

Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

コンピュータTips/Solaris/Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

Solaris 11.4には4つのリビジョンがあります。 2024年4月現在、Solaris自体の開発はメンテナンスフェーズになったわけでもなく、SRU毎に、最新機能がモリモリ入っていきます。 GA(Release 版) 一応、無償のOTNライセンスの利用も可能 いわゆる、リリース時点のバージョンのことですが、現在は 利用しません 。 以前は、1〜2年に1度の頻度でリリ …
»続きを読む

Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

コンピュータTips/MacOSX/Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

Catalina以降の権限問題なので、システム設定のセキュリティとポリシーの中にあるプライバシー内のFull Disk Accessに、Emacs.appと/usr/bin/rubyを入れればすむ。 /usrフォルダを、プライバシーの+から入れるのは、ちょっと面倒なので、あらかじめFinderのお気に入りの中に入れておくと良いでしょう。   rubyが入るのは、Emac …
»続きを読む

SONY WH-1000XM3

自分用メモです。 ノイズキャンセラーの性能が良い。 WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを有効すると、音は聞こえないのに妙な音圧があったが、それがかなり軽減。個人的には気にならなくなった。 また、WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを無効にしても、なんか作られたような音が出ていたような気がしたが、割と普通に聞こえる。 USB-Cになったのも良い。飛行機でも使う …
»続きを読む

Catalina(10.15)

Catalina Beta を入れ始めたので、自分用のまとめ。 2019/10/8、Catalinaが振ってきたので製品版用に記載を変えました。 32bitアプリを確認すること。 Activity Monitorで32bitアプリがわかるので、そういうアプリがあるなら代替品を見つけておくこと。 /etc以下のいくつかのファイルをバックアップしておくこと。 /etc …
»続きを読む

ディスクの不良を確認する(iostat -EnのError等)

ディスク関係のスタックをざっくり書くと次の様になっています 例、SAS Expanderを使う場合、 例、AHCIなどを使う場合、 これらのエラーは、次の様なコマンドで知ることができます。 出力結果例 このなかで、 たとえば、SATAディスクを利用している際に負荷が上がってしまい、ディスクの応答が間に合わないシチュエーションでは、Transport Errorが一気に …
»続きを読む

2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

日記/2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

新年明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 昨年中は、皆様にお世話になりました。 昨年は、コツコツと3年程前から行ってきた改革がある程度完成された年で、この先5年、10年を見据えて、次のフェーズへと進む為の土台が完成した年でもありました。 それにキャッチアップする形で、個々の従業員一同が、役割を自覚し、明確に動けた年であったかと考えています。 …
»続きを読む

RSA鍵認証のみにし、Password認証を無効化する

意外に覚えきれなくて、いつも忘れるので、メモついでに残しておきます。 古いOpenSSHや、SunSSHの場合は、これも無効にします。 ユーザ目線でのザックリとした説明を。OpenSSHではなく別のSSH実装も含めて考えているので、OpenSSHのソースをじっくり読んだわけではないため、間違ってたらすみません。 まず、Password認証を無効にする場合、 PasswordAut …
»続きを読む

最新  |  << 前ページ  |  次ページ >>  |  最初