HOME / コンピュータTips / Solaris / autosnapshot
Date: 2009/02/25 | | Tags: OpenSolaris, TimeSlider, autosnapshot, 設定, cli, コマンドライン
2008.05あたりからアップデートで追っかけたマシンは、zfsのauto-snapshotが入っていないので、CLIからこれをインストール設定する方法について記載。
NetAppにあるような、あるディレクトリボリュームの直前の状態のSnapShotを自動的に残す機能。
.zfs/snapshot/snapshot名/〜
で残されており、直前の状態の保存がされているので、やっちゃった!というようなミスの回避ができます。
注意)Snapshotは論理的な間違いをリカバーするものでしかないため、バックアップの変わりにはなりません。ディスクが物理的に死んでしまった!というような障害には無力です。snapshot + raidで、論理的な間違いと1本単位のディスクの物理的破壊に耐えることができるので相当強くなりますが、RAIDシステム全体に対するローレベルな破壊や、ディスクの損失などには当然無力です。バックアップは取りましょう!
pfexec pkg install -v SUNWzfs-auto-snapshot
auto snapshotを取って欲しいzfsに対して、下記の様に設定をする。
zfs set com.sun:auto-snapshot=true rpool/export/home/kohju
2008.11以降は設定がrpoolにされており、継承で使える様になっている。
zfs set com.sun:auto-snapshot=true rpool
まずこのコマンドで、roleを追加する
svcadm enable -r svc:/system/filesystem/zfssnap-roleadd:default
次にそれぞれ、snapshotを取るタイミングを追加する。
svcadm enable -r svc:/system/filesystem/zfs/auto-snapshot:frequent svcadm enable -r svc:/system/filesystem/zfs/auto-snapshot:daily svcadm enable -r svc:/system/filesystem/zfs/auto-snapshot:hourly svcadm enable -r svc:/system/filesystem/zfs/auto-snapshot:weekly svcadm enable -r svc:/system/filesystem/zfs/auto-snapshot:monthly
インスタンス名 | 頻度 |
frequent | 15分単位 |
daily | 日単位 |
hourly | 時間単位 |
weekly | 週間単位 |
monthly | 1ヶ月単位 |
起動後は、ちゃんと確認すること・・・
svcs -xv
何も出なければOK。
これらはcronを自動的に設定するだけのものなので、登録に時間が掛かったりすることもあります。時間をおいてみた方がよいでしょう。