HOME / コンピュータTips / Solaris / システムドライブをコピー

Date: 2024/09/13 |  このエントリーをはてなブックマークに追加  |  Tags: Solaris opensolaris dd copy fdisk format

ドライブコピー

異なったサイズのドライブをコピーする場合、ddではコピーできない。

次のように行うと良い。

フォーマット

Partition 状態

formatコマンドでパーティションを作成する必要があるが、ブートデバイスには少し切り方にこつがある。

例:

Part      Tag    Flag     Cylinders        Size            Blocks
  0       root    wm       1 - 1792        3.50GB    (1792/0/0) 7340032
  1 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0
  2     backup    wu       0 - 1923        3.76GB    (1924/0/0) 7880704
  3 unassigned    wm    1793 - 1923      262.00MB    (131/0/0)   536576
  4 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0
  5 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0
  6 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0
  7 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0
  8       boot    wu       0 -    0        2.00MB    (1/0/0)       4096
  9 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0

大切なのは、Part 8のbootと、もう一つ、最初に始まっているCylindersが1からであること。

ディスク全体をFDISKでSOLARIS2ボリュームにすれば、8は勝手にできてるが、先頭にbootボリュームが必要である。

ここでのPartはスライス番号であり、デバイスタイプでいうと

/dev/dsk/c0d0t0s?

の?の部分。

スライス番号と、ディスクのどのシリンダから始まるかは実は関係がないことに注意。現にs8がもっとも先頭にあるし、Solarisでは慣習的にs2は全体を指す。

bootが存在してるので、ユーザがつくるファイルシステムは、Cylinders 1から始まることに注意。このシステムは事情があって、swapをおいていないがswapが必要ならば、swapはPart 1(s1)に置き、rootはs0に置くのが慣習だ。

なにかのスクリプトがこっそり使うと困るので慣習に従っておこう。

Part(Slice)番号用途
0システム(root)。通常、swapの次に置く。
1swap。通常シリンダ1から置く。
2全体を指す。あえて設定しなくてもそうなってるはず
3自由に使ってよい
4自由に使ってよい
5自由に使ってよい
6自由に使ってよい
7自由に使ってよい。インストーラは/export/homeをここに置く
8boot。シリンダ0を利用する
9必要ならalternates。1~2のスライスを利用する。

各種ソフトアンインストール

ドライブのマウント

新しいドライブをマウントする

mount /dev/dsk/新しいディスク /newroot

ファイルのコピー

cd /
find . -xdev -depth -print | cpio -pvdm /newroot
(cd /etc ; find . -type D -depth -print) | (cd /newroot/etc ; xargs touch)

一部システムファイルの作成

deviceとdevのコピー

mount -F lofs -o nosub / /mnt
(cd /mnt; tar cvf - devices dev ) | (cd /newroot; tar xvf -)
umount /mnt

boot_archiveの作成

/usr/sbin/bootadm update-archive -R /newroot

grubのインストール

installgrub /newroot/boot/grub/stage1 /newroot/boot/grub/stage2 /dev/rdsk/ディスク名

コンピュータTips/Solaris

Recent Updates

openjdk(SPARC)

SPARC用のJAVA。 最近は新しいバージョンがSPARCでリリースされず、苦労している人も多いのですが、SPARC Solarisの界隈人達がビルドして代わりに使われているものです。 Solaris 11 SPARC jdk builds
»続きを読む

Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

コンピュータTips/Solaris/Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

Solaris 11.4には4つのリビジョンがあります。 2024年4月現在、Solaris自体の開発はメンテナンスフェーズになったわけでもなく、SRU毎に、最新機能がモリモリ入っていきます。 GA(Release 版) 一応、無償のOTNライセンスの利用も可能 いわゆる、リリース時点のバージョンのことですが、現在は 利用しません 。 以前は、1〜2年に1度の頻度でリリ …
»続きを読む

Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

コンピュータTips/MacOSX/Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

Catalina以降の権限問題なので、システム設定のセキュリティとポリシーの中にあるプライバシー内のFull Disk Accessに、Emacs.appと/usr/bin/rubyを入れればすむ。 /usrフォルダを、プライバシーの+から入れるのは、ちょっと面倒なので、あらかじめFinderのお気に入りの中に入れておくと良いでしょう。   rubyが入るのは、Emac …
»続きを読む

SONY WH-1000XM3

自分用メモです。 ノイズキャンセラーの性能が良い。 WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを有効すると、音は聞こえないのに妙な音圧があったが、それがかなり軽減。個人的には気にならなくなった。 また、WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを無効にしても、なんか作られたような音が出ていたような気がしたが、割と普通に聞こえる。 USB-Cになったのも良い。飛行機でも使う …
»続きを読む

Catalina(10.15)

Catalina Beta を入れ始めたので、自分用のまとめ。 2019/10/8、Catalinaが振ってきたので製品版用に記載を変えました。 32bitアプリを確認すること。 Activity Monitorで32bitアプリがわかるので、そういうアプリがあるなら代替品を見つけておくこと。 /etc以下のいくつかのファイルをバックアップしておくこと。 /etc …
»続きを読む

ディスクの不良を確認する(iostat -EnのError等)

ディスク関係のスタックをざっくり書くと次の様になっています 例、SAS Expanderを使う場合、 例、AHCIなどを使う場合、 これらのエラーは、次の様なコマンドで知ることができます。 出力結果例 このなかで、 たとえば、SATAディスクを利用している際に負荷が上がってしまい、ディスクの応答が間に合わないシチュエーションでは、Transport Errorが一気に …
»続きを読む

2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

日記/2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

新年明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 昨年中は、皆様にお世話になりました。 昨年は、コツコツと3年程前から行ってきた改革がある程度完成された年で、この先5年、10年を見据えて、次のフェーズへと進む為の土台が完成した年でもありました。 それにキャッチアップする形で、個々の従業員一同が、役割を自覚し、明確に動けた年であったかと考えています。 …
»続きを読む

RSA鍵認証のみにし、Password認証を無効化する

意外に覚えきれなくて、いつも忘れるので、メモついでに残しておきます。 古いOpenSSHや、SunSSHの場合は、これも無効にします。 ユーザ目線でのザックリとした説明を。OpenSSHではなく別のSSH実装も含めて考えているので、OpenSSHのソースをじっくり読んだわけではないため、間違ってたらすみません。 まず、Password認証を無効にする場合、 PasswordAut …
»続きを読む

最新  |  << 前ページ  |  次ページ >>  |  最初