Date: 2008/12/26 | | Tags: Solaris, OpenSolaris, Howto, 利用法
Solaris系のディストリも、Linuxのディストリが多々あるように徐々に増えてきたわけですが、Solaris、OpenSolarisという名前のどちらもSunの商標であるし、ズバリその名前のディストリがあるものだから、Solaris系の流れを引くディストリでも一見、何のことだかわからない名前が多いです。Linuxだとディストリ全部ひっくるめて、Linuxというわけですが、OpenSolaris系のOSは全部ひっくるめてなんて言うのかしら?(笑)
ユーザ的にはXX Linuxがあるように、XX Solarisとかあればいいわけですが、そんな理由でそれ以外のディストリは一見想像しがたい物になっても致し方がないわけです。はい。
有名なところで、Debian系のユーザランドを引くSolarisOS系のものにNexentaとかがあるわけですが、それ以外に最近でているものがあるのでちょっと紹介。
なかなか素敵な名前です。
私はJIMのブログで見ただけなので、どういうものかわからないのですが、USBメモリでWindowsのソフトもアレコレとかいてあるので、それはそれで面白そうです。
codestr0mがやってるようです。#opensolaris-jpに彼はいて、今、日本人のコントリビュータを求めていますが、実は色々話している割に、私はまだどういう物かわかっていません。
ディストリビューションが増えていくのは、Open化が進んでいく証拠だと思います。いろんな物がでてきたりすると結構面白いですよね。
僕は保守的に、いまだにSolaris Expressを使ってるわけですが・・・。
そろそろOpenSolarisを入れてみようかなぁと思っているところです。
taiyo_k_solarisian (2008-12-28 (日) 18:00:19)~~OpenSolarisもいろいろなdistroが出てきたんですねぇ。~早速Jarisは VirtualBox にインストールしているところです。OSUNIXは…現在お休み中かしら?? (^_^;~