Date: 2009/02/18 | | Tags: ホスティングプロ, HostingPro, DimensionPlus, WikiPlus
本日は2つエントリがあります :)
明日、19日、ホスティングプロに出展、致します。
場所は秋葉原のダイビルです。
今回の展示物は、
です。
DimensionPlusは、前回の日記/2009-01-13に記載したとおり、OpenSolarisをコアに使った、サーバ仮想化ソフトウェアです。
システム全体を安価に作成することができ、データセンター業者から、SI業者まで利用することができます。
今回、展示にあたり、説明員として2名、下記の者(どっちも女性)をお待ちしております。
どちらもそれぞれのプロダクトの仕組みを熟知している者ですので、こまかな質問までなんでも応えられると思います。
もちろん私も、その辺でフラフラしてるので、是非捕まえてください。
本日2つめのエントリ。
OpenSolarisでVAIO Type-Pですが、友達のところにいって、ごにょごにょ弄ってきました。
さとうさんと、はらぐちさんに、ACPIのワークアラウンドを教えてもらって、それを設定してブート。
OpenSolaris 2008.11のb106で起動しました。ただし、そのままでは、きどうできず、ACPIのワークアラウンドをしました。
ネットワークは、Mervelは村山さんのmykドライバでなんとかなるかもしれません。
Atherosは、athで動かないのかな。
COMはどうなんでしょうね・・・・。
問題は解像度で、1024x768にしかならないようです。
これはワークアラウンドあるのかしら?そんなに難問ではなさそう?
Compizはそのままではうごきません。残念ながら。
どいうわけで、まーなんとかなんとか、つかえなくはないのですが、これからが楽しいところでしょうね。
お楽しみの人達のために、データを取っておきました。
isainfo.txtdmesg.txtprtconf.txtsmbios.txtprtdiag.txt
見ればわかりますが、実はコアが1つ分しか動いておりません(笑)コレが一番の課題だって?(笑)
お楽しみを一足先に味わいたいけど、深いことはわからないが、待ったり動作報告ぐらいは出来るぜ!と言う方のために、とりあえず動かすためのUSBメモリを作っておきました。
これをusbcopyコマンドで焼いてみてください。OpenSolarisのインストールマシンがないひとは、CDで起動して、usbcopyをダウンロードして
env LC_ALL=C usbcopy osol-0906-106a-x86_with_acpi_workaround.usb
とやれば、書き込めるんじゃないかなぁと思います(未確認)。
USBメモリを作ったら、GRUBでACPI Workaroundを選択してください。
では、Try!