HOME / 日記 / 密かにIPv6に対応していますが・・・

Date: 2009/01/16 |  このエントリーをはてなブックマークに追加  |  Tags: IPv6, 無効, Solaris, OpenSolaris, Vista

密かにIPv6に対応していますが・・・

このサーバは、密かにIPv6とIPv4の両対応にしています・・・・つまりWikiPlusはIPv6に密かに対応しています。

しかしこれによって、とある環境でこのサーバへの接続に異常に時間がかかることがあります。

たとえば、WindowsXP/Vistaでは30秒程度、Solaris/Solaris Express/OpenSolarisでは300秒程度。300秒なんていったらサーバダウンしてるんじゃないかと勘違いしてしまうことがあるとおもいますよね。

よくわからないのでコメントしませんが、どうもInternetにリーチできないIPv6のアドレスがふってくる環境があるみたいで。今いる場所も普通のブロードバンドルータがあるはずなんですが、そうみたいですね。で、これではいささか困るので、IPv6を利用していない人は、無効にする方法もありますよ、と。

※Windowsの方はこちらを見ましょう。


到達性

KT (2009-01-18 (日) 17:44:27)~~NTT東日本のBフレッツ、NTT西日本のフレッツプレミアムのONU/CTUにベタでつなぐと、グローバルユニークなIPv6アドレスだけどグローバルIPv6ネットワークに到達性がないというアドレスが振られるはずです。これが問題になっています。NTT東西的にはバックボーンのどこかでIPv6ネットワークにつないでしまえば即時日本全国IPv6接続網が実装完了という状態になるのだけれど、NTT法の縛りでNTT東西は区域を越える通信ができないと言うことになっているので実現ができていないという状態でのようです。~~Vista以降のOSでグローバルIPv4アドレスが振られる環境の場合、明示的に無効にしていなければTeredoや6to4などのトンネル技術でIPv6到達性が得られるようです。~

色々問題があるんですねぇ・・・

瀧 (2009-01-18 (日) 03:27:56)~~~v6は過渡期の問題が異常に多く、空気を吸うようにv6が使えないのが難点ですかねぇ。。。~~アプリレイヤーも意識しないとならないし。~~ちなみに私は別にIPv6アンチではありませんが、リアリストなので、IPv6推進者にタマにアンチと思われることがあります :) でもべつに安置じゃないんですが。いつかはv6になるんだろうなぁと思っているし。。。~~経路がないなんて、昔のInternetを思い出しますねえ・・・~

ipv6/ipv4 fallback

kz (2009-01-17 (土) 12:54:15)~~以下の資料が参考になるかもしれません。~~http://www.janog.gr.jp/meeting/janog17/abstract.html#p04~http://www.janog.gr.jp/meeting/janog18/program-abstract.html#P1~http://www.janog.gr.jp/meeting/janog19/files/Lightning_Toyono.pdf~

なぜIPv6に対応してるのか?

瀧 (2009-01-16 (金) 15:06:16)~~そう考える方は自重しましょう(笑)~~うちの「かわいい社員」がIPv6らぶ、だからですよ。~

何故IPv6に対応

匿名希望 (2009-01-16 (金) 15:02:40)~~しているのでしょうか?~


日記

Recent Updates

openjdk(SPARC)

SPARC用のJAVA。 最近は新しいバージョンがSPARCでリリースされず、苦労している人も多いのですが、SPARC Solarisの界隈人達がビルドして代わりに使われているものです。 Solaris 11 SPARC jdk builds
»続きを読む

Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

コンピュータTips/Solaris/Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

Solaris 11.4には4つのリビジョンがあります。 2024年4月現在、Solaris自体の開発はメンテナンスフェーズになったわけでもなく、SRU毎に、最新機能がモリモリ入っていきます。 GA(Release 版) 一応、無償のOTNライセンスの利用も可能 いわゆる、リリース時点のバージョンのことですが、現在は 利用しません 。 以前は、1〜2年に1度の頻度でリリ …
»続きを読む

Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

コンピュータTips/MacOSX/Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

Catalina以降の権限問題なので、システム設定のセキュリティとポリシーの中にあるプライバシー内のFull Disk Accessに、Emacs.appと/usr/bin/rubyを入れればすむ。 /usrフォルダを、プライバシーの+から入れるのは、ちょっと面倒なので、あらかじめFinderのお気に入りの中に入れておくと良いでしょう。   rubyが入るのは、Emac …
»続きを読む

SONY WH-1000XM3

自分用メモです。 ノイズキャンセラーの性能が良い。 WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを有効すると、音は聞こえないのに妙な音圧があったが、それがかなり軽減。個人的には気にならなくなった。 また、WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを無効にしても、なんか作られたような音が出ていたような気がしたが、割と普通に聞こえる。 USB-Cになったのも良い。飛行機でも使う …
»続きを読む

Catalina(10.15)

Catalina Beta を入れ始めたので、自分用のまとめ。 2019/10/8、Catalinaが振ってきたので製品版用に記載を変えました。 32bitアプリを確認すること。 Activity Monitorで32bitアプリがわかるので、そういうアプリがあるなら代替品を見つけておくこと。 /etc以下のいくつかのファイルをバックアップしておくこと。 /etc …
»続きを読む

ディスクの不良を確認する(iostat -EnのError等)

ディスク関係のスタックをざっくり書くと次の様になっています 例、SAS Expanderを使う場合、 例、AHCIなどを使う場合、 これらのエラーは、次の様なコマンドで知ることができます。 出力結果例 このなかで、 たとえば、SATAディスクを利用している際に負荷が上がってしまい、ディスクの応答が間に合わないシチュエーションでは、Transport Errorが一気に …
»続きを読む

2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

日記/2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

新年明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 昨年中は、皆様にお世話になりました。 昨年は、コツコツと3年程前から行ってきた改革がある程度完成された年で、この先5年、10年を見据えて、次のフェーズへと進む為の土台が完成した年でもありました。 それにキャッチアップする形で、個々の従業員一同が、役割を自覚し、明確に動けた年であったかと考えています。 …
»続きを読む

RSA鍵認証のみにし、Password認証を無効化する

意外に覚えきれなくて、いつも忘れるので、メモついでに残しておきます。 古いOpenSSHや、SunSSHの場合は、これも無効にします。 ユーザ目線でのザックリとした説明を。OpenSSHではなく別のSSH実装も含めて考えているので、OpenSSHのソースをじっくり読んだわけではないため、間違ってたらすみません。 まず、Password認証を無効にする場合、 PasswordAut …
»続きを読む

最新  |  << 前ページ  |  次ページ >>  |  最初