HOME / 日記 / WEBサイトを簡単更新。「WikiPlus」に、簡単画像アップロード+オートフィット貼付などの新機能を追加したVer.1.2.8がリリース!

Date: 2009/06/25 |  このエントリーをはてなブックマークに追加  |  Tags: WikiPlus, WikiPlus1.2.8, 画像アップロード, wiki, blog, cms, 企業サイト, OpenSolaris

WEBサイトを簡単更新。「WikiPlus」に、簡単画像アップロード+オートフィット貼付などの新機能を追加したVer.1.2.8がリリース!


私の本日のブログはに・・・ :)


ジャストプレイヤー株式会社は、ホームページの制作と運営を簡単にするCMS『WikiPlus』に、WEBサイトに画像を簡単に表示できる「簡単画像アップロード+オートフィット貼付機能」、ショッピングカート等の連結を簡単にする「外部サイト連結機能」等を強化したVer1.2.8を、6月23日にリリースいたしました。


「WikiPlus」は、WikiをベースとしたCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。従来からあるWEBサイト更新システムとは異なり、サイトオーナーがWEBブラウザから簡単に更新できるシステムと、WEBデザイナーが手慣れたツールでデザインすることを両立させています。~本リリースバージョンではレンタルサーバ機能を持ったSaaS版(http://www.justplayer.ne.jp にてサービス)と、ダウンロードしてインストール可能なインストールベースライセンス版(http://www.wikiplus.jp/install.html)を用意しております。

Ver 1.2.8 で追加される機能

  • 簡単画像アップロード+オートフィット貼付~
    • WEBサイトへの画像アップロードと貼り付けが簡単になりました。従来までは、ページに画像を貼り付ける際には、画像リサイズなどの様々な事前準備とページ遷移が必要となっていましたが、今回の簡単画像アップロード機能によって、画像ファイルをページの編集中にページ遷移無しでアップロードすることが可能になります。
    • さらに、オートフィット貼付機能により、デジカメなどで撮影した大きな画像でも、特別な加工をせすにそのままページのデザインに合ったサイズに自動的にサーバ側で調整されて貼り付けを行います。表示する画像のサイズは、WEBデザイナーがデザイン制作時にあらかじめ設定することが可能です。
  • 外部サイト連結機能~
    • ショッピングカート、ブログツールなど連結機能を強化。外部サイトとの連結が簡単にできるようになりました。
    • プレースホルダ含む外部サイト連結用のHTMLを、サーバ上の設定ファイルに設置することで、WEBブラウザから利用するWikiPlusのエディタから、簡単に外部サイト連結用のHTMLコードを貼り付けることができる機能です。また、設定ファイルには複数の内容が指定できますので、様々なカートやブログツールなど外部サイトと連結が可能です。
  • php5対応と対応OSの拡充(インストールベースライセンス版)
    • 従来より対応していたCentOS4、OpenSolaris 2008.11、Solaris 10に加え、CentOS5、OpenSolaris 2009.06への新たな対応を行いました。

SaaS版「WikiPlus」のサービスプランと利用料金

  • Standard(スタンダード)プラン|初期費用 \7,800、月額料金 \7,800、基本容量 500MB
  • Advanced(アドバンスト)プラン|初期費用 \12,800、月額料金 \12,800、基本容量 1GB

「WikiPlus」インストールベースライセンスの動作条件とライセンス料金

  • 動作要件~
    • x64/x86サーバ~
    • CentOS Ver5、OpenSolaris 2009.06以降、Solaris10 5/09以降~
    • ミドルウェア:Apache2.2、php 5.2、PostgreSQL8.3~
  • ライセンス料金(1〜5インスタンス版)
    • 初年度ライセンス費:\360,000
    • 次年度サブスクリプション:\180,000※その他のインスタンス数に関しては、下記URLをご参照ください。
      http://www.wikiplus.jp/install.html
  • ご提供方法~
    • パッケージャ対応レポジトリへのアクセス、及びパッケージファイルのダウンロード
    • インストールベースライセンスは、CentOS4版、OpenSolaris 2008.11版が6月23日よりリリース、その他のOSは7月上旬より、順次リリースいたします。

ホームページ

WikiPlusホームページ
http://www.wikiplus.jp/
1.2.8新機能紹介ページ
http://www.wikiplus.jp/technical_update_1.2.8.html
サービスプラン
http://www.wikiplus.jp/Service_plan_list.html
ダウンロード版
http://www.wikiplus.jp/install.html

私の本日のブログ

というわけで、無事、WikiPlus 1.2.8をリリースすることができました。

今回のアップデートを簡単にいってしまうと2点。

  • 画像アップロード系が結構簡単にできるようになったこと。
    • これは、ここのところ1.2.8RCを使って、画像を山のようにアップロードしたからわかりますよね。記事を書き始める→途中で画像がいることに気がつく→そのまま画像を貼る。こういった当たり前のことが、いままでWikiPlusでは、なかなかできずにいました。はじめにページを下書き保存してから添付しないとならないとか・・・。ちなみに先日の私の誕生日の写真は、最初に見た人はとても重かったと思いますが、今は軽いと思います。これも1.2.8の新機能で、画像の縮小機能がついたからです。サーバには大きいままアップロードし、このデザインの設定に、コンテンツサイズでの画像サイズを指定しているため、適当に貼っても、大、中、小で簡単に何となくそれっぽいサイズで貼れます。はい :) とっても快適です。
  • php5に対応した
    • 実はこれが私的にはけっこう大きい。インストールベースライセンスをお買い求めになってくれる方は、企業にCMSいりのサイトを提案していたり、官公庁に提案していたり様々です。SaaSではいけないので、皆さんまちまちでサーバを用意するのですが、問題はCentOS4+php4というのがやっぱりネックだったんですよね。これからはCentOS5対応で、CentOS4の人でも弊社のレポジトリからphp5を入れてもらえば、yum install wikiplusで、依存関係まで解決、簡単にインストール可能です。~当然、OpenSolaris 2009.06にも対応です。ただ、pkg install JPCwikiplusとできるようになるには、もうほんの少し・・・お待ちください。

というわけで、今度のWikiPlusはニュースリリース上ではあんまりぱっとしないかも知れませんが、結構、素敵なアップデートがはいっています。

是非、使ってみてください。



日記

Recent Updates

openjdk(SPARC)

SPARC用のJAVA。 最近は新しいバージョンがSPARCでリリースされず、苦労している人も多いのですが、SPARC Solarisの界隈人達がビルドして代わりに使われているものです。 Solaris 11 SPARC jdk builds
»続きを読む

Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

コンピュータTips/Solaris/Solaris11のCPU(Critical Patch Unit)の当て方

Solaris 11.4には4つのリビジョンがあります。 2024年4月現在、Solaris自体の開発はメンテナンスフェーズになったわけでもなく、SRU毎に、最新機能がモリモリ入っていきます。 GA(Release 版) 一応、無償のOTNライセンスの利用も可能 いわゆる、リリース時点のバージョンのことですが、現在は 利用しません 。 以前は、1〜2年に1度の頻度でリリ …
»続きを読む

Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

コンピュータTips/MacOSX/Emacs.appで書類(Documents)がアクセス出来ないとき

Catalina以降の権限問題なので、システム設定のセキュリティとポリシーの中にあるプライバシー内のFull Disk Accessに、Emacs.appと/usr/bin/rubyを入れればすむ。 /usrフォルダを、プライバシーの+から入れるのは、ちょっと面倒なので、あらかじめFinderのお気に入りの中に入れておくと良いでしょう。   rubyが入るのは、Emac …
»続きを読む

SONY WH-1000XM3

自分用メモです。 ノイズキャンセラーの性能が良い。 WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを有効すると、音は聞こえないのに妙な音圧があったが、それがかなり軽減。個人的には気にならなくなった。 また、WH-1000Xのころは、ノイズキャンセラーを無効にしても、なんか作られたような音が出ていたような気がしたが、割と普通に聞こえる。 USB-Cになったのも良い。飛行機でも使う …
»続きを読む

Catalina(10.15)

Catalina Beta を入れ始めたので、自分用のまとめ。 2019/10/8、Catalinaが振ってきたので製品版用に記載を変えました。 32bitアプリを確認すること。 Activity Monitorで32bitアプリがわかるので、そういうアプリがあるなら代替品を見つけておくこと。 /etc以下のいくつかのファイルをバックアップしておくこと。 /etc …
»続きを読む

ディスクの不良を確認する(iostat -EnのError等)

ディスク関係のスタックをざっくり書くと次の様になっています 例、SAS Expanderを使う場合、 例、AHCIなどを使う場合、 これらのエラーは、次の様なコマンドで知ることができます。 出力結果例 このなかで、 たとえば、SATAディスクを利用している際に負荷が上がってしまい、ディスクの応答が間に合わないシチュエーションでは、Transport Errorが一気に …
»続きを読む

2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

日記/2017年、新年明けまして、おめでとうございます。

新年明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 昨年中は、皆様にお世話になりました。 昨年は、コツコツと3年程前から行ってきた改革がある程度完成された年で、この先5年、10年を見据えて、次のフェーズへと進む為の土台が完成した年でもありました。 それにキャッチアップする形で、個々の従業員一同が、役割を自覚し、明確に動けた年であったかと考えています。 …
»続きを読む

RSA鍵認証のみにし、Password認証を無効化する

意外に覚えきれなくて、いつも忘れるので、メモついでに残しておきます。 古いOpenSSHや、SunSSHの場合は、これも無効にします。 ユーザ目線でのザックリとした説明を。OpenSSHではなく別のSSH実装も含めて考えているので、OpenSSHのソースをじっくり読んだわけではないため、間違ってたらすみません。 まず、Password認証を無効にする場合、 PasswordAut …
»続きを読む

最新  |  << 前ページ  |  次ページ >>  |  最初